丘の上の平屋 6の巻 洗濯機用の給水(´Д`)
おぃっす。イオン3世でおます。
丘の上の平屋 6の巻 洗濯機置き場の給水作る(´Д`)
早いもので、丘の上の平屋シリーズも
もう6話目です。
1つのお家で、長々、書いててごメーンね(๑≧౪≦)てへぺろ
前回の丘の上の平屋はココよ(´Д` )
前回、ワイルド団塊世代おじちゃまが、内見時に割ってくれた?ガラス
の対処を無事に済ませたんだけど、もう一つ問題が。。。。
この広さのお家で、洗濯機置き場が、
お家の中にないざま~す。
よく見ると、勝手口の横に、排水官はあるの、
でも、洗濯機って、給水がなきゃダメじゃない(笑)
おかしいなぁ~、おかしいなぁ~って
探したんだけど、やっぱりないのね、で、しょうがないから、
外の蛇口を、延長コードの要領で、伸ばしちゃえって
安易な考えで実行してみた(´∀`*)ウフフ
それが、これだぁぁぁぁ~
壁に穴開けちゃった(笑)
ホームセンターで、水道用のパイプとか色々買ってきて
ブロック塀のセメントのところを、ホジクッて、セ
メントこねて埋めたざますよー(๑≧౪≦)てへぺろ
はい、1000円もかからないでできちゃったよん(笑)
やれば出来るじゃァん!
って、満足げに帰宅したら、水が漏れちゃってて、後に
プロに直してもらったよ(ノД`)
プロはこうしました。↓
なるほどねぇ~、
なるほどザ、ワールドだわ!
結局、イオンの施工だと、真っ直ぐに見えるけど
曲がりがある箇所があって、そこにテンションがかかって
継ぎ目から水がチョロチョロなのよ。
プロは、テンションがかからないように、ホースを使うのね。
いやぁ~これは、勉強になったわ(ノД`)
また同じような事があったら、絶対、リベンジだね!
よし、これで、設備的な問題はクリアー(๑≧౪≦)てへぺろ
次回から、美装するよ
つって。
不動産投資 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村